WEB予約
LINE予約
国内の医療機関(クリニック)で処方されているED治療薬は、バイアグラ・ジェネリック(シルデナフィル錠)、レビトラ・ジェネリック(バルデナフィル錠)、シアリス・ジェネリック(タダラフィル錠)の3種類です。括弧内の呼び方はお薬の製品名でして、少し専門的なためあまり耳にしないかもしれません。患者さまとしましては「バイアグラ」、「レビトラ」、「シアリス」の3つで覚えておくと良いでしょう。当コラムでも、この3つの名前でご紹介させていただきます。
では、具体的に3種類の治療薬の特徴を7項目の切り口で捉えて確認してみましょう。レーダーチャートをお示しし、視覚的に各お薬のストロングポイントやウィークポイントを捉えやすくさせていただきました。「硬さ」「持続性」「即効性」については、おそらく誰しも強く求める3大要素になってきますので、これらについては10点満点の評価を2倍にして合計点を算出しています(これにより、評価項目7つの合計で100点満点になります)。レーダーチャート上部に3大要素を配置していますので、このあたりを意識してご覧ください。
当コラムでは、現在各医療機関で処方されているED治療薬の3種類について、それぞれの特徴をレーダーチャートを用いてご紹介しました。ご理解いただけました通り、それぞれに強みもあれば弱みもございます。もう一度ここで「まとめ」として各治療薬のストロングポイントをおさらいしておきましょう。
3つのED治療薬 それぞれのストロングポイント
バイアグラ…圧倒的な知名度と実績により、世界中で人種の垣根を超えて使用され続けている
レビトラ…「硬さ」と「即効性」で最も評価できるED治療薬。「直ぐに硬く」をお求めの方に最適!
シアリス…「効果の持続性」という面で他の追随を許さない。欧米では使い勝手の良さでシェア率No.1
各特徴をハッキリと把握すると、やはり現在では「総合的にバイアグラがやや劣る…」という評価になってしまうかもしれません。総合点を比較してもそのような結果になっていますので、治療薬も時代と共に社会にフィットする形に変化してきたということなのでしょう。